京大東南研(CSEAS)の月刊ニューズレター「かもがわ便り」1月号の挿入画を担当しました!
2025年1月のニューズレター記事は久納源太氏(地域研究、都市研究)による「牢、域、街」。紹介されたのは『恐怖の国:ポストコロニアル都市の警察』(2024年、原題State of Fear: Policing a Pos […]
京大東南研(CSEAS)の月刊ニューズレター「かもがわ便り」12月号の挿入画を担当しました!
2024年12月のニューズレター記事は帯谷知可氏(中央アジア近現代史、中央アジア地域研究)による「ウクライナ戦争を語る人文学の底力」。紹介されたのは『現代思想』の2022年6月臨時増刊号「総特集 ウクライナから問う―歴史 […]
京大東南研(CSEAS)の月刊ニューズレター「かもがわ便り」11月号の挿入画を担当しました!
2024年11月のニューズレター記事は坂本龍太氏(フィールド医療)による「日常の輝き」。 エッセイでは川端康成の『雪国』やマーク・トウェインの『トム・ソーヤーの冒険』など、誰もが一度は読んだり目にしたことのある書籍が複数 […]
京大東南研(CSEAS)の月刊ニューズレター「かもがわ便り」10月号の挿入画を担当しました!
2024年10月のニューズレター記事は貴志俊彦氏(アジア史)による「冒険と移民を追いかけて」。紹介されたのはエイイチロウ・アズマさんが書いた『帝国のフロンティアをもとめて―日本人の環太平洋移動と入植者植民地主義』(東栄一 […]
京大東南研(CSEAS)の月刊ニューズレター「かもがわ便り」9月号の挿入画を担当しました!
2024年9月のニューズレター記事はウルスラ・フレイ氏(地域研究、ジェンダー研究、メディア研究、社会学)による「異文化コミュニケーションを鍛える」。紹介されたのはエリン・メイヤー(Erin Meyer)氏のThe Cul […]
京大東南研(CSEAS)の月刊ニューズレター「かもがわ便り」8月号の挿入画を担当しました!
2024年8月のニューズレター記事は山田千佳氏(公衆衛生、地域研究)による「建築と公衆衛生のあいだ」。紹介されたのは、ジア・ウィ・チャンの『熱帯建築の系譜:植民地ネットワーク、自然、科学技術』(2016年、原題A Gen […]
京大東南研(CSEAS)の月刊ニューズレター「かもがわ便り」7月号の挿入画を担当しました!
2024年7月のニューズレター記事はジャン=パスカル・バッシーノ氏(経済史)による「戦争と米:クリストファー・ゴーシャのインドシナ戦争史からのいくつかの洞察」。紹介されたのは、クリストファー・ゴーシャ氏による『ディエンビ […]
京大東南研(CSEAS)の月刊ニューズレター「かもがわ便り」6月号の挿入画を担当しました!
2024年6月のニューズレター記事は小林知教授(地域研究、人類学)による「京都を歩き、想像を拡げる」。紹介されたのは、安丸良夫氏による『神々の明治維新―神仏分離と廃仏毀釈』(岩波新書、1979年)と網野善彦氏による『増補 […]
京大東南研(CSEAS)の月刊ニューズレター「かもがわ便り」5月号の挿入画を担当しました!
2024年5月のニューズレター記事はカロライン・ハウ教授(国際関係論、地域研究、文学)による「好奇心の陳列棚」。紹介されたのは、レシル・モハレス氏による『Enigmatic Objects: Notes towards […]
京大東南研(CSEAS)の月刊ニューズレター「かもがわ便り」4月号の挿入画を担当しました!
2024年4月のニューズレター記事は町北朋洋准教授(労働経済学)による「時間をかけて、ジャンルを越えて:ある批評家の日記から」。紹介されたのは、文芸評論家加藤典洋氏による『小さな天体─全サバティカル日記』(新潮社、201 […]