Uncategorized
京大東南研(CSEAS)の月刊ニューズレター「かもがわ便り」8月号の挿入画を担当しました!

2024年8月のニューズレター記事は山田千佳氏(公衆衛生、地域研究)による「建築と公衆衛生のあいだ」。紹介されたのは、ジア・ウィ・チャンの『熱帯建築の系譜:植民地ネットワーク、自然、科学技術』(2016年、原題A Gen […]

続きを読む
Uncategorized
京大東南研(CSEAS)の月刊ニューズレター「かもがわ便り」7月号の挿入画を担当しました!

2024年7月のニューズレター記事はジャン=パスカル・バッシーノ氏(経済史)による「戦争と米:クリストファー・ゴーシャのインドシナ戦争史からのいくつかの洞察」。紹介されたのは、クリストファー・ゴーシャ氏による『ディエンビ […]

続きを読む
Uncategorized
京大東南研(CSEAS)の月刊ニューズレター「かもがわ便り」6月号の挿入画を担当しました!

2024年6月のニューズレター記事は小林知教授(地域研究、人類学)による「京都を歩き、想像を拡げる」。紹介されたのは、安丸良夫氏による『神々の明治維新―神仏分離と廃仏毀釈』(岩波新書、1979年)と網野善彦氏による『増補 […]

続きを読む
Uncategorized
京大東南研(CSEAS)の月刊ニューズレター「かもがわ便り」5月号の挿入画を担当しました!

2024年5月のニューズレター記事はカロライン・ハウ教授(国際関係論、地域研究、文学)による「好奇心の陳列棚」。紹介されたのは、レシル・モハレス氏による『Enigmatic Objects: Notes towards […]

続きを読む
Uncategorized
京大東南研(CSEAS)の月刊ニューズレター「かもがわ便り」4月号の挿入画を担当しました!

2024年4月のニューズレター記事は町北朋洋准教授(労働経済学)による「時間をかけて、ジャンルを越えて:ある批評家の日記から」。紹介されたのは、文芸評論家加藤典洋氏による『小さな天体─全サバティカル日記』(新潮社、201 […]

続きを読む
Uncategorized
京大東南研(CSEAS)の月刊ニューズレター「かもがわ便り」3月号の挿入画を担当しました!

2024年3月のニューズレター記事は河野泰之教授(東南アジア研究、農学)による「考えても及びませんで。」。 エッセイ著者の河野教授は東南アジアが研究対象地域ですが、今回紹介されたのはアフリカに関する書籍3冊。 『ルワンダ […]

続きを読む
Uncategorized
京大東南研(CSEAS)の月刊ニューズレター「かもがわ便り」2月号の挿入画を担当しました!

2024年2月のニューズレター記事はShaun Mackeyさん(考古学)による「歴史の痕跡」。 今回紹介されたのは書籍ではなく、考古学の一手法。現在残されている遺跡やその周辺の風景を、第二次世界対戦期から戦後に撮影され […]

続きを読む
Uncategorized
京大東南研(CSEAS)の月刊ニューズレター「かもがわ便り」1月号の挿入画を担当しました!

2024年1月のニューズレター記事は設樂成実助教(学術出版)による「出版から学術の未来を考える」。紹介されたのは、有田正規氏による『学術出版の来た道』(岩波科学ライブラリー307、岩波書店、2021年)。 研究者の論文を […]

続きを読む
Uncategorized
「かもがわ便り」のニューズレターサイトのヘッダーイラスト制作を担当しました!

今年5月から挿入画を担当している京都大学東南アジア地域研究研究所とのコラボ企画「かもがわ便り」。この度新サイトがオープンいたしました! 月替わりで研究所員の方が寄稿する1本のエッセイとともに書籍が紹介されるのですが、書店 […]

続きを読む
Uncategorized
京大東南研(CSEAS)の月刊ニューズレター「かもがわ便り」12月号の挿入画を担当しました!

12月のニューズレター記事は速水洋子教授(文化人類学、東南アジア研究)による「出張先で出会った本たち」。紹介されたのは、パスカル・クー・トゥウェの『緑の霊の宿る大地から』(2003年、原題From the Land of […]

続きを読む