株式会社学研ホールディングス様の環境教育のワークショップに講師として参加しました!
この度、株式会社学研ホールディングス様(東京都品川区西五反田2-11-8)(以下学研)が主催する、インドで実施された環境教育のワークショップに講師として参加しました!

今年6月に学研がインドで実施したワークショップについては、こちら(公式サイト)にて報告されています。
今回訪問したのはデリーとバンガロールの2都市。現地の小学生5,6年生を対象に「1. 二酸化炭素の実験キットを用いた化学実験」と「2. 空気の出る組み立て式ロボットを用いた空気実験」の2種類のワークショップを行い、私は「2. 空気実験」を担当しました(使用言語は英語。部分的に同時通訳も担当しました)。
いずれのワークショップも教科書を読むだけでなく、自分の手と体と頭を使って遊び感覚で学びを深める内容で、子ども達は皆楽しみながらそれぞれのテーマについて学んでいました。帰り際には子ども達から、またやりたい!今度はいつ来るの?また来てね!と言ってもらうことができ、無事両都市でのワークショップを終えることができました。



環境教育というと、なんだかお説教じみていて、授業だとあんまり聞きたくない、と思ってしまう方もおられるのではと思います。そんな少し敬遠されがちの環境教育ですが、学研は子ども達が能動的に参加できる探求型・体験型の学びの場を提供し、環境問題をより”自分ごと”として考えることを促しています。
今回、そのような学研のワークショップに講師として参加する機会をいただき、非常に得難い経験をさせていただきました。これを機に、今後も子ども達に向けて環境問題を身近に感じてもらえるような取り組みを実施できたらと思います。初めての海外での子ども向けワークショップ。貴重な機会をいただいた学研の皆様、誠にありがとうございました!
--------▼ワークショップで使用した学研の教材はこちら▼--------
1. 動画でわかる!自由研究おたすけキット 二酸化炭素を調べよう(https://www.gakken.jp/science/mag_kagaku/otasuke/kit23.html)
2. 空気実験セット ロボぞう(https://gakken-mall.jp/ec/pro/disp/2/3073921100)
※いずれも公式サイトの引用です。



